八幡平ビジターセンター・周辺イベント
■過去のイベント
人気の細井かなさんによるコーヒー講座第三弾。
コーヒーの淹れ方に加え、好みのコーヒーの味を知る飲み比べや、世界の特徴的なコーヒーの飲み方をご紹介いただきました。
今回は若い参加者やお子様づれの方も多く楽しいひと時でした。
長野県を拠点に活動しているクリエーターズユニット「ナナット」10周年を記念した全国行脚の企画展。
個性豊かでワクワクするようなトートバッグの展示販売を行いました。
初日は7710の方達によるワークショップを開催。まるでお菓子のように飾り付けるデコダルマと布から作るお花のブローチを作りました。
鹿角市在住の岩間和子さんによるエコクラフト作り講座。初級編ということで基本的な編み方を紹介していただきました。それぞれ色を選び、編む力加減や高さ、飾りの付け方で同じ編み方でも十人十色。素敵なバッグが出来上がりました。
夏の冷えとり講座。1泊2日でオンドルに泊まり、ヨガとハーブティーで冷房や冷たい飲み物で冷えた体を癒すプログラムです。
大原正興先生(静岡県ヨガ&タイ古式スタジオ アルカ)より、冷えない体をつくるセルフヨガ&二人ヨガを。
ハーバルカフェプラーナ(秋田市)店主の神馬英介さんより真夏の冷え&むくみ対策ハーブティーについて教えていただきました。
細井可奈さんによるコーヒー講座第2弾。
前回同様、基本的なコーヒーの淹れ方のほかアイスコーヒーの作り方、アフォガードの作り方など夏のコーヒーの楽しみ方を教えていただきました。
今回も大変美味しく豊かな時間でした。
ありがとうございました。
河島英五さんの娘さんでもあるかわしまあなむさんによるライブを開催しました。
名曲カバーや、ご自身の曲、などとても暖かな雰囲気のなか生歌を披露してくださいました。
娘さんのあいるらちゃんの歌声も元気一杯で素晴らしく、笑顔あふれる素敵なひと時でした。
鹿角市在住のコーヒーコーディネーター細井かなさんをお招きしてコーヒーの淹れ方や歴史などを教わりました。3種類のコーヒーを飲み比べ、それに合わせた手作りのお菓子共に楽しみました。
皆様興味津々で楽しくゆったりとした時間を過ごすことができました。大変ご好評いただきましたので、また次回開催の予定です。告知をお楽しみに!
若女将がとってきたアケビ蔓をつかいリースを作るワークショップを開催しました。
皆さんそれぞれの感性が光る作品が出来上がりました。私たちも「そんな作り方が!」と発見も多く、良い時間を過ごさせていただきました。
大館市のヨガ講師 花岡幸子先生によるヨガ講座
山梨県のハングドラムユニット「ソラヲト」によるライブと鹿角市内の生花店フローリストはなまんの阿部純一さんのフラワーパフォーマンスライブ
同じく市内のアロマセラピスト大西奈美子さん(アロマシャイン)によるセルフマッサージ・アロマオイル作りWS
と盛りだくさんの癒しの内容で行いました。
1日目のライブには地元の方やお近くの別荘地、温泉施設に宿泊の方も沢山お越しいただき、素敵な演奏とお花のパフォーマンスに魅了されていました。
2日目は外でのライブの予定でしたが、あいにく雨のため屋内でライブ。お子様連れが多くにぎやかなひと時となりました。ソラヲトのお二人のご結婚もサプライズで会場にお越し頂いた方全員でお祝いました。
鹿角市内在住のラフターヨガリーダー大森淳子先生を招いてラフターヨガ教室を開催しました。(月2回)
通常のヨガとは違い、難しいポーズはなく、子供からご年配の方まで楽しめます。笑うことで血行が良くなり、リラックス効果、ストレス軽減など様々な効果があります。
皆さんの表情が来た時と全く違うのが印象的でした。(今年度の開催は終了しました)
鹿角市で開催しているでんぱくのプログラムとして食事つきのオンドル体験会をしました。
イベントの様子はこちら>でんぱくHP
八幡平ビジターセンターの体験イベントの一環で若女将のアケビ蔓のかごあみ体験会を開催しました。
それぞれ思い思いの作品が出来上がりました。
詳しくはこちら>八幡平ビジターセンターブログ
地元の家族連れなどが集まりわいわいバーベキューをしました。大きなお好み焼きを焼いたり、スイカ割りをしたり、温泉に入ってゆっくり過ごす楽しいひと時でした。
外でごはんを食べながらおしゃべりをして楽しむ会。
この日は地元の20代の若者や親子、遠くは東京から、20名ほど集まり幅広い年代が集まり夜暗くなるまでゆったりとした時間が流れました。
ご予約・お問い合わせ
(現在電話のみの受付です。)
0186-31-2336
現在冬季営業です。詳しくはこちら
018-5141 秋田県鹿角市八幡平トロコ
体験イベント/まつり/周辺情報はこちらをチェック